|
23 May 2011 07:01:59 pm |
2011年イースターイベント |
|
|
4月最終週に、瀬戸・旭・南山各校舎で、プラクティス英会話の授業内で、
イースターパーティーを開催しました。(南山校は五月連休明けに実施。)
パーティー当日までに、各クラスで、イースターにまつわる単語を覚えます。この単語を使って、ビンゴやゲームを行います。
(カードを使って、覚えた単語の復習。しっかり覚えているかな…。)
【Bingo Game】
まずはじめは、ビンゴゲームです。先生達がひいたものと同じ文字が、2列シート上にそろったら、大きな声で”Bingo!!”
【Egg-hung Game】
続いて、エッグハント(egg-hunt)と呼ばれるゲーム。このゲームは、イースターの卵(Easter egg)に模した、小さなチョコレート型の卵を探し当てるゲーム。
卵は予め教室中に隠されています。
チーム対抗戦で、一つでも多くの卵を探し当てた方が勝ちです。今日だけは、どこを見ても探してもOK!
卵は机の中や、椅子の下や…黒板消しの中や…なんと!先生の上着のポケットの中にも隠されていました!
探し終えたら英語でカウントします。卵を入れた箱から、1つずつ取り出して、みんなでカウントします。One two three…. |
|
| |
カテゴリー : 小学部イベント |
Posted By : ホーリー |
|
|
|
11 Dec 2010 06:31:34 pm |
2010年 漢字力・計算力コンテスト&お楽しみ会 |
|
|
こんにちは。ホーリーです。
今年も残すところあと3週間ほど。毎年一年が過ぎるのが早いです
さて、12月5日(日)に毎年恒例のイベント!「漢字力・計算力コンテスト&お楽しみ会」が今年も開催されました。
「漢字力・計算力コンテスト」とは、WILLの小学生のみなさんにイベントの3週間ほど前にオリジナル問題集を配布し、その中から問題を出題してテストを行います。得点目標はもちろん!漢字100点!計算100点!です。みんな、がんばって問題集を終らせて、テストに挑みました。
テスト後には、お待ちかねの「お楽しみ会」!
今年は、まずは「あわせてDON!」
チームメンバーと答えが合えば、あとで景品と交換できる「WILLマネー」がもらえます。
そして、チーム対抗「風船バレー」
相手のチームによりたくさんの風船を投げ込んだ方が勝ち!
最後に先生たちによる「駄菓子屋WILL」「ゲームコーナー」などが開催されて、豪華景品をゲットした子もたくさんいました。
|
|
| |
カテゴリー : 小学部イベント |
Posted By : ホーリー |
|
|
|
24 Nov 2010 03:36:51 pm |
ハロウィーンパーティー |
|
|
11月3日(水)、瀬戸・尾張旭両校舎でハロウィンパーティー(小学生のみ)を開催しました。
パーティーでは、まずハロウィンに関する英単語を簡単に復習しました。その後、ハロウィンの単語を使ったビンゴゲーム。続いて、“フルーツバスケット”ならぬ、“ハロウィンバスケット”をしました。真ん中に立った鬼が「Stand Up, Witch! (魔女の人は立って!)」と言ったら、魔女になった人は席を替わらなければいけません。
極めつけは、「Halloween Basket! (ハロウィンバスケット!)」全員席を替わらなければいけません。
続いては、お菓子をゲットできるチャンス、“ケーキウォーク”をしました。音楽がかかっているときだけ、床に円状に敷かれたカードの周りを回ります。音楽が止まったら、どれかカードを1つタッチします。
先生が引いたカードと同じカードをタッチできたらお菓子ゲットです。
その後チームに分かれ、チーム対抗でゲームをしました。ハロウィンの単語の早読みリレーと、今まで学習した英単語カードをしりとりしていくタイムレースです。チームみんなで協力、相談しながら頑張りました。
最後は、ハロウィンのお決まりのフレーズ「Trick or treat! (お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ)」を大きな声で言い、みんなでお菓子をもらいました。
パーティー当日は、ガイコツ、ミイラ、魔女などに仮装をしてくれた生徒がたくさんいました。 大変盛り上がり楽しむことができました。ありがとうございました。
WILLのプラクティス英会話では、このような楽しい行事も取り入れて授業を行っています。  |
|
| |
カテゴリー : 小学部イベント |
Posted By : ワイド |
|
|
|
20 Apr 2010 06:47:19 pm |
イースターパーティー |
|
|
3月30・31日に、プラクティス英会話のクラスでイースターパーティーを実施しました。
当日は、まず教室内に隠されたイースターエッグに見立てた卵型のチョコレートを、チーム対抗で探しました。(写真1&2)。
Egghunt(エッグハント)と呼ばれるこのゲーム。普段絶対見ないようなイスの下や天井などの場所にも隠されていて、みんな必死で探しました。絶対に見つからないところにも隠したのに、見つけられてしまいました・・・子供の洞察力には参りました。
全部見つかったところで、全員でチョコレートをカウントします。もちろん英語で!
教室内には“one,two,three…”といつも以上に元気な声が出ていました
その後、事前に覚えた。イースターにまつわる単語を使ってのゲーム。
こちらもチーム対抗戦です。まずペアになり、スプーンの上にピンポン玉を乗せます。先生が単語カードを見せ、“What’s this?”とたずねます。正しく単語を言えたら、もう1人がもっているスプーンにピンポン玉を移し、2人でぐるりと教室を回り移動します。ボールを落とさないように気をつけながら… 追いかけっこと同じ要領で相手のペアにタッチできたら、ポイントが入るゲーム。(写真3&4)
ボールを落とさないように、かつ相手チームにタッチされないよう素早く動かなくてはいけないので、ハラハラドキドキでした。スプーンの先が折れるなど、ここには載せられないハプニングがありましたが みんな汗だくになって頑張りました。イースターの単語はみんなスラスラ言えるようになりましたね。
また、クラスによっては、卵の殻に色を塗ってEggcoloring(エッグカラリング)実際にイースターエッグを作りました。色ペンなどを使って、カラフルな卵を仕上げました。(写真5)
イースターの単語を使ったビンゴゲームの後、最後は、みんなで記念撮影。(写真6&7)
WILLのプラクティス英会話では、このような楽しい行事も取り入れて授業を行っています。 |
|
| |
カテゴリー : 小学部イベント |
Posted By : ワイド |
|
|
|
ページ: Prev 1 2 3 |